めんおうブログ

主夫ライターの日々と、よりよく生きるためのちょっとしたコツなど。

ブログを始めて2カ月。これまでやってきたことをまとめてみます。(転職後35日目)

スポンサーリンク

ブログを去年11月の下旬に開設して、約2カ月が経ち、自分にしっくりくるブログのやり方が固まってきたので、これまでの2カ月でやってきたことと、これからの見通しについてまとめておきたいと思います。また、1月からブログを始めた方も多くおられると思うので、少しでも参考になれば、と思います。同じブログ初心者として、同じようなことを感じておられる方も多いのではないでしょうか。

これまでやってきたこと

わたしは、去年11月の下旬にブログを開設しました。きっかけは、転職するにあたって、その記録を残したい、と思ったことでした。開設して3日くらいで一通りの操作要領を確認して、すぐにプロの有料登録をしました。プロへの登録は最初から決めていました。ブログを自分の好きなようにイメチェンしたいと思ったからです。独自ドメインを購入し、プロに登録しました。わたしの2カ月のブログ歴は、大きく分けて「迷いの1か月」と「書きたいことを書く1か月」にわけることができます。また、ブログテーマ(デザイン)とブログのスタイル(記事内容の方向性)が固まってきて、今では迷うことなく書きたいことを書けるようになりました。

 

 

 

①ブログテーマ(デザイン)

プロ登録後、最初の数週間は、どういうブログテーマ(デザイン)がしっくりくるのかわからず、頻繁に変えました。これまでブログを読む習慣もなかったし、デザインの勉強をしたことがあるわけでもなく、自分で考えてもわからなかったので、人気のあるブロガーさんたちのブログも参考にしました。ブログテーマ(デザイン)がある程度固まってきたのはブログ開設後1か月くらい経ってからだと思います。はてなブログでインストールできるテーマを基本として、これをアレンジすることにしました。プログラムに関する知識ゼロなので、自分でデザインするのは不可能だからです。

 

わたしが、ブログテーマで気を付けたことは、「シンプルにすること」と「読者さんが使いやすくすること」でした。シンプルさならデザインのことがわからない自分にも追求できるし、読者さんの使いやすさにもつなげられるだろう、ということからシンプルなデザインにしました。また、ノートでの日記とは違い、記事を公開するブログをするからには、記事を検索したり、カテゴリーから入ったりして使いやすいものでなければ、公開する意味がない、と思いました。こういうところから、「シンプルさ」と「使いやすさ」を備えたデザインにしようと決めました。

 

1か月過ぎたあたりで、だいたいのブログテーマの形ができました。1か月くらいでほとんど今の形に落ち着いたように思います。ブログテーマにおいて、今でも修正するのは、サイドバーくらいだと思います(サイドバーいじりは、部屋の模様替えのような感じで楽しいです)。

 

 

 

②ブログのスタイル(記事内容の方向性)

初めて1カ月ちょいくらいは、記事の内容に一貫性がほとんどありませんでした。書くこと自体が楽しかったので、書きまくってましたが、内心は、どういう記事を書いたら読んでもらえるか、人気が出るか、ということも考えていたように思います。でも、本当は、書きたいことを書けなければ、長く続けることはできません。

 

ブログを書く人に専門的な知識や技能があって、それを書きたいなら、それについて書けばいいと思います。その知識をまとめて記事にしておけば、みんなが調べに来るし、いつまでも多くの人に使ってもらえて、役に立つ記事になるおと思います。

 

わたしは、これまでいろいろな記事を書いてきました。今調べたら、これまでの2カ月で197記事でした。結構多いですよね。読んでいただいている方もたくさんで、本当にありがたいと思います。読者さんがいることで、恥ずかしい記事は書けません。日々の経験からいろいろなことを深く感じ取って、記録していきたいと思うようになりますし、わかりやすい文章を追求しよう、という気持ちになりますからね。わかりづらい文章でしたらごめんなさい。でも、ブログを始めた当初は、どのようなスタイルで書いていくのがいいのか、わからずに、人気の出そうなものもかじりながら書く、というようなことを繰り返してきたんです。書いてはテーマを変え、書いてはテーマを変え、というような感じでした。自分の記録をつける、というブログを始めた目的を忘れていたんですね。ブログで何をしたいのかがわからなくなっていたんです。

 

開設後1か月くらいで、自分の書きたいことが何なのかがわからなくなって、一度整理しました。何を書きたいのか、ということは、「ブログの目的」は何かを明確にすることから始めました。そして、続けるためには、その記事内容の方向性が「好きなこと」と「得意なこと」でなければいけない、ということに気づきました。

 

まずは、「ブログの目的」です。

これは、最初から変化ありません。記録を残すことです。

 

次に、「好きなこと」と「得意なこと」です。

わたしは、これまで省で教官をしてきたこともあり、人に説明したり、感じたことや考えたことなどの内面を文章という形で表現するのが好きで、多少得意なのではないか、ということに気づきました。そして、自分が人とは違うことはななにか、を考えました。この際、生まれてから今までの経歴を洗いました。ここで気づいたのは、自分のこれまでの経験が一般の人に比べて少し特殊だ、ということでした。国家公務員を30代まで10年間続けて、家族もいるのに転職を決意、しかも就職先がラーメン店、という経験です。

 

このように、ブログを始めて1か月ちょっと経った頃、わたしは、これまでの経験や日々の新たな経験から感じ取ったことや考えたことを記録していくこと、をブログのスタイルとしました。 これなら、わたしのブログの目的を果たし、しかも、好きなことと得意なこと(強み)を生かしていくことができますよね。

今後の見通し

これからも、はてなブログがなくなるまでは、日々の経験から感じたことや考えたことを記録していきたいな、と思っています。自分のブログの目的に合った形で、続けられる形で。背伸びをすることなく。もしはてなブログがなくなっても手書きの日記や他のサイトで・・・ 

 

また、自分の記録をつける、ということからさらに前進して、ブログを通して自己の成長や周りの人への有益な情報の発信につなげたいな、とも思っています。より積極的にブログ活動をしていきたい、といったところでしょうか。具体的な方法まではまだ考えておりませんが、その第一歩としてグループを作成しました。昨日その紹介記事も投稿しましたので、そちらも参照していただけるとありがたいと思います。

まとめ

今では、自分の書きたいように書くことで、日々の経験を記録できているし、読みに来ていただいた方からコメントをいただくことも増え、考えを深めることができています。背伸びをして集客などのブログの目的外のことをしても、続きません。そもそも、ブログの目的と違うことをしていても全く意味がありません。これに早い段階で気づいてよかったと思います。これに気づかずに、または、気づいても気づかないふりをしてムリして続けていたら記事を書くのが嫌いになってブログを閉鎖していたかもしれません。もちろん、集客することが目的ならそのための勉強をして専門性を身に着けてから始めて、続けていくのはいいことだとは思いますが。

 

ブログ記事の内容の方向性が分からずに困っている方や、記事を書くことが苦痛になっている方は、一度、「ブログの目的」、「好きなこと」、「得意なこと」を明確にすることをおすすめします。この際、みなさんの経歴を洗ってみると、自分の特殊性が見えてくると思います。何も特殊なことがない、と思った方は、特殊なことがない、ということ自体が特殊なのかもしれませんよ。

 

少しでもこの記事が参考になればいいな、と思います。