めんおうブログ

主夫ライターの日々と、よりよく生きるためのちょっとしたコツなど。

自分は、やっぱりインプットが足りていない。

スポンサーリンク

自分は、やっぱりインプットの質も量も足りていない。

 

これは、真実だ。ブログを始めてから、他の人の書いた記事を見ることが多くなったが、人気のある方の記事は、文章のみの記事であろうと、図表を用いたものであろうと、その内容の情報自体が貴重なものだし、頭にすっと入ってくる。

 

 

  

わたし自身、これまでの経歴を振り返ってみると、年齢や環境によって、インプットとアウトプットの割合が変わるものだということに改めて気づかされる。年齢や経験値によって職場環境が変わる、ということなら、年齢によって変わる、とも言えるが。

 

わたしは、20代後半くらいまでは、とにかくインプットばかりしてきた。ほぼ100%と言ってもいいだろう(ここでいう割合は、アウトプット的なものも学ぶ場としてとらえていればインプットということにしている)。

 

高校受験、大学受験は言うまでもないが、公務員になってからも、右も左もわからない状況から、少しでも仕事を覚えようと必死にインプットしてきた。仕事を覚えるのが楽しかったし、わからない自分が嫌で、残業や家での勉強にも進んで時間を割いていた。職場の規則がわからなければ全て調べたし、空き時間は仕事関係の読書や語学の勉強ばかりしていた。

 

 

 

このような中、アウトプットの割合が急激に増えたのは、20代後半からだ。異動があり、省内の教官職に就くことになったのである。教官職は、人に知識や技能を与えるのが仕事である。人に教えるためには、その5倍は勉強しなければならない、という言葉がある通り、むしろ、インプットの割合は一時的には増えた。

 

しかし、それは自分の知らないことを教える場合であって、教育も慣れてくれば、そこまで勉強はいらない。わたしが担当した学生は、若手幹部が多く、これまで自分が勉強してきた知識で教育することもできたし、どちらかというと、この先の人生について自分の責任で答えを出す、ということを教えたかった。

 

というわけで、IN:OUTは、8:2くらいになったのである。

 

 

 

そして、ブログを始めたときから、IN:OUTは、6:4。インプットが激減したのである。仕事以外の時間は、ほとんどツイッターやブログでのアウトプットになっている。たくさんの記事を書いてきたように、これまで発信してこなかった思いが、とにかくいろいろある。これは、ブログ、という脳内議論の場を通して、物事への理解を深めることもできていることから、まったく悪いことではない、とは思う。

 

 

 

しかし、「どこか上滑りしている感」があるのだ。

 

 

 

これまで、文字にはしなかったが、なんとなく感じてきたことだ。うそは書いていないし、経験や体験に基づく日記的な事実を書いているので、地面に両足で立っている感覚はある。それでも「上滑り感」があるのは、おそらく、他のブログを見たときに感じる、自分の未熟さと切り口が平凡であることへの不満足から来るものだろう。

 

若いんだし、まだブログ始めたばっかりなんだから、焦らなくていいよ、などと言われそうだが、焦っているわけではなく、とにかくもっと学びたいし、成長したいのである。

 

未熟さと切り口の平凡さは、知識の質と量の少なさと、物事の見方の平凡さが原因だと思う。これは、わたしが尊敬しているブロガーさんの記事を読めば自分で分かる。記事を読むにつけ、新しい発見があるのだ。もっと広い視野で、物事の本質を見極める目を持ちたいと思う。その上で、自分の感じたことで人のためにもなることを伝える文章力を高めていきたい。

 

 

 

知識も物事の見方もまだまだ未熟であるのに、インプットを減らしている場合ではなかったのである。時間がない、というのは、自分の場合は完全に言い訳である。時間はある。やろうと思えばできるのに、していないだけだ。

 

わたしは、これまでも、そして、これからも日記的なものを書き続けていく。その中で、本、質の高い記事、日々の経験を、もう一度初心に帰ってすべて吸収するつもりでインプットしていきたい。そして、学び、成長していきたい。

 

 

 

以下、参考(自戒)↓

www.zinseitanosiku.com