めんおうブログ

主夫ライターの日々と、よりよく生きるためのちょっとしたコツなど。

転職・ビジネス

会社の飲み会なんてなくていい

公務員から転職して、久しぶりに公務員時代の同期と飲む約束をすることになった。 飲む約束をする中で、何度かLINEでやり取りしながら思ったのは、最近全然飲んでないなということだった。ホントにいつぐらいぶりだろうか、アルコール。 また、そういえば、…

ブログを始めたきっかけと、続ける理由

はてなやTwitter界隈を徘徊していると、毎日のように新しくブログを始める人や、ブログ開始後1か月報告など、初々しい記事を見る。 ブログ始めました系の記事の読み手は、そのほとんどがブロガーだということで、意味のない記事、価値の低い記事と言われるこ…

店舗展開ばかりを進めた先にあるのは闇だと思う

転職して入社した会社は、ラーメン企業。 直営店舗数は50店にもなるが、創業10年程度のまだまだ若い会社だ。 「若いがゆえに」なのかもしれないが、業績はよく、店舗展開の勢いはかなり激しい。 今わたしが勤めている店舗もオープンしたばかりの店で、新しい…

ブロガー界隈のプロブロガーの言動に見る仕事の本質

ブロガー界隈では、これまで常識だとか、いいとされてきたことに真っ向から反する内容がまことしやかに発信されている。 大学辞めてプロブロガーになれ 大学行くくらいならサロンに入れ 投資しろ、株がダメならFXだ 会社員はオワコン、銀行もオワコン こうい…

目標に向かってがんばるのがすべてではない

この記事のタイトルをどうするかについて、結構迷った。 上のように、「目標に向かってがんばるのがすべてではない」にするか、「転職を経験してわかったこと」にするかで迷ったのである。 転職を経験してわかったこととして、一番大きかったことが、「目標…

仕事に関する記事が減った理由

最近、ブログへのコメントや、Twitterへのメッセージで、「めんおうさん、ラーメンの記事はどうしたんですか?」というものや、「いつ、名実ともにめんおうになるんですか?」というのをいただいた。 ※めんおうとは、「ラーメンの王」という、言うのもはばか…

わたしがプロブロガーを目指す会社員だったら

先日、こんな記事を投稿した。 www.zinseitanosiku.com きっかけは、Twitterで「大学を辞めてプロブロガーになりたい」というツイートを見たからだ。 やっぱり大学は、どのような形であっても経験、学びの場であって、卒業してからそのありがたみに気づくと…

飲食店従業員の「心の叫び」を聞いてほしい

昨日まで、カレンダーでは3連休だった。 大き目の連休が来るたびに、「いやぁ、3連休とか、うち(飲食業、わたしはラーメン店に勤務)にはないんだよなぁ・・・はぁ・・・」となる。 また、先日の夕方、店に入ろうと、店の駐車場から裏口に行こうとしてい…

大学を辞めて、プロブロガーになろうとしている人へ

最近、Twitterで、「大学を辞めてプロブロガーになる!」という大学生のツイートが流れてくることが多い。 よく目にするので、下のようにツイートしたところ、イケハヤさんからも意見をいただいた。↓ 大学やめてブログで稼ぐっていう人がいるけど、大学やめ…

ブログで他の人の「生活」に触れて

最近Twitterで、ブログに対するわたしの気持ちや経験を垂れ流している。 バケツにつっこんだ水の出ているホース、バケツから水があふれ出るように、ブログに対する思いがとめどなくあふれてくる。(もう変態の領域) そんなわけで、最近わたしがブログについ…

元気に生きてます!

仕事が忙しく、ブログを書く時間が取れていません。 更新頻度がかなり落ちましたが、多くの方が読んでくださる現状に、本当に感謝しています。 できれば週1回以上は更新したいと思っていますが、仕事、ブログ以外の趣味、家族と過ごす時間など、いろいろあ…

夢は華やかだけど、現実はあまりにも現実的だということ

1月に転職し、お世話になった都心の店舗を8月初旬に異動した。 異動することになったに投稿したように異動した店舗は、8月オープンの新店だ。 新店の仕事はとても忙しい。これも、圧倒的な情熱と熱量を見て、むしろ不安が大きくなったに書いたとおり、半…

何をしたいの?どうなりたいの?自分。

今日は出勤が遅い時間からなので、やりたいことリスト100を作っていた(まだ途中です)。 作ったことのある方ならわかると思うけど、自分と正面から向き合えるので本当におすすめです。 さて、この記事では、やりたいことリストを作っていて、深く考えたこと…

圧倒的な情熱と熱量を見て、むしろ不安が大きくなった

ここ2週間、1日16時間以上仕事をしている日が続いている。 つかの間の休息時間に記事を書いています。 異動からの新店オープンから半月が過ぎ、新しい器材や仲間にも慣れ、また客足も徐々に落ち着いてきており、ようやくシフトもムリのない(?)感じにな…

死にそうになって人に迷惑かけたあげく、妻に叱られた話

先日投稿した記事↓ www.zinseitanosiku.com は、本当にたくさんの方に読んでいただき、多くの「参考になりました!」という言葉をいただきました。(でも、この記事による直接の収益は数百円でした笑。もっと発生してくれよ!) この記事をきっかけに、この…

勝間和代さんのカミングアウトに寄せて

勝間和代さん(id:kazuyomugi )が、LGBTであることをカミングアウトしてから2カ月が経った。 確か、勝間さんがカミングアウトしたことを知ったのは、スマートニュース(ニュースアプリ)だったと思う。それと同時期に投稿されたこの記事 ↓ katsumakazuyo.h…

三連休中、連休が取れなかったわたしが思ったこと

昨日まで、カレンダー上では三連休だった。 連休明けの出勤がきつい、というツイートをたくさん目にしたが、連休のなかったわたしにとって、連休と連休明けとの違いは、お客さんが少ないというくらいの違いしかない。 都心で働いているわたしは連休中、多く…

異動することになった

今勤めている都心の店から、東京郊外に新しくできる店に異動することになった。 人事管理がかなりバタバタしているようで、言われたのは昨日、8月上旬に異動とのことだった。(民間企業ってみんな、こんな感じなのかな?) バタバタした感じでの告知だった…

「別に偉くなりたいわけじゃない」と言う若者へ

先日、えとみほさん(@etomiho)さんとTwitterでやりとりをした。 ※ご存知の方も多いと思うが、えとみほさんはプロサッカークラブに勤めておられる方で、Twitter、noteなどのSNSで発信されているインフルエンサー(返信したら返してくれる優しい方です。わ…

試験に落ちた

先日、店長試験があった。 少し前から7月上旬にあると記事に投稿してきた通りだが、結果は不合格だった。 今の気持ちは、悔しいけれど、それよりも自分に足りないところがわかった清々しさの方が大きい。 そんなことを言っているから落ちるんだ、そんなこと…

環境、心もちが変わったので、またアイコンを変えました

ここ1週間にいろいろなことがあった。 仕事がひと段落し、異動の可能性を言い渡され、書籍「ブランド人になれ」の影響からTwitterをまともにやり始めてその楽しさを知り、ロードバイクに一年ぶりに乗ったら首をやられた。 ※別に窓際に追いやられるわけでは…

あなたのような人は、日本を語らないでください

※怒りに任せた記事を書きますことを、お許しください。 職場の目の前の、朝のマックでのできごと。 わたしは、早番の時は、始発電車に乗ってゆっくりスマホをいじったり、読書をしたりしながら通勤するようにしている。 単純に、夏の訪れを少しずつ感じるよ…

「働き方改革ではなくて、稼ぎ方改革をしなきゃだめだ」という主張に反論してみる

先日、イケハヤさんのVoicyを聞いていたら、「働き方改革ではなくて、稼ぎ方改革をしなきゃだめだ」ということを言っていた。 その趣旨は、働き方を変えたって、一生働き続けるのは変わらないわけで、そんなのはつらいに決まっている。だから稼ぎ方を変えな…

自分が何を求めているのかを知りたい

今のわたしの一番の関心事項は7月初旬の店長試験だ。 サッカーも気になるところだけれど、それよりも、店長試験の存在の方がずっと重く、気持ちが晴れない。 何をしていても、店長試験の準備をしなきゃなぁ、という気持ちがどんよりとくもがかっている。も…

「時間の切り売り」を超えていきたい

働き方についてのいろんな記事や本を読んでいると、以下のような考え方を見たことがある。 会社員やバイトは、結局は「時間の切り売り」であって、なにかを作り上げることに価値があるわけでない。 だから会社員はつまらない。 フリーランスになって、「価値…

転職したわたしが、起業するつもりのない理由

起業ブーム、副業ブーム、働き方改革、一億総活躍社会などなど。 最近、いろいろな生き方や働き方を選べる時代なんだなぁ、と感じることが多い。 わたし自身、今32歳で、一世代前の方が30代のころにどんな時代だったのかはわからないが(もちろん、政治がど…

『発達障害の僕が「食える人」に変わったすごい仕事術』を即買いした

昨日、仕事の休憩中に、『発達障害の僕が「食える人」に変わったすごい仕事術』をAmazonで即買いした。 この書籍については、以前から、Twitterなどで見知っていて、気にはなっていたが、「なんとなく買うまではいかない」ものだった。 それが、昨日は、ある…

転職したわたしが、転職やフリーランスを人におすすめしない理由

「わたしは、会社辞めてフリーランスになり、会社勤めしていたころ以上に稼げるようになりました。」 からの 「〇〇さんも、フリーランス目指して頑張りましょうね!」 Twitterを見ていたら、こんなツイートが流れてきた。 ごり押しがすごいなぁ。と思いなが…

外国人留学生に対する就労環境が厳しすぎて、言葉を失った

わたしはラーメン店で働いているが、そこにはネパール人の外国人留学生が二人、バイトとして在籍している。 外国人留学生の就労環境は厳しい、ということは「感覚的に」知っていたつもりだったが、最近、店長試験のための勉強をしていたら、それがあまりにも…

やりたいことを欲張って全部やる人生を歩みたい

最近、 「社会的地位、高い収入を捨ててまで転職して目指した、ラーメンの修業はどうなっているんですか?」 「ブログなんてやっていて大丈夫ですか?」 といったコメントをいただくことが増えてきた。 要は、趣味に時間を使ってないで、仕事に精を出した方…